隠れ家イタリアンでプチ・コースランチ/本郷湯島グルメ

(今回は写真たっぷりでお届けします。)
住宅街の中に紛れて佇む、可愛いお店。

見た瞬間誰もが、「あ、見つけた」って思ってしまうはず。

お店の名前は、
”cucina Italiana HARU”
(クチーナ・イタリアーナ・ハル)―

cucinaは台所って意味だそう。

ご夫婦で経営されているのか、
奥様と思われる気さくな店員さんに案内され、席へ。

あったかい色の照明に、
様々なインテリア。

テーブルにはグラスとカラトリー。

こぎれいに整えられた、
落ち着くお洒落な空間です。

カウンターには、行くたびに替えられているお花。
今日はゆり、ばら、かすみ草。

こちらはカウンターからの景色。
お酒やグラスが所狭しと...でも綺麗に並んでいます。

テーブルのグラスはお冷用でした。

育ちの問題か、この形状のグラスを扱い慣れておらず、
どこをどう持って支えればいいか分からないまま頂いてました( ̄▽ ̄)

お水なのに、なんだか特別感出てよいですね。

このメニュー表の絵柄も、
もしかしたら季節によって替えているのかも。

メニューはすべてコース。

主食を「★」の四つから選び、前菜とデザートがつくHARUコース、
そこからメイン料理までつくスペシャルコース、
主食を選ばないメインコース、
そしてパスタを二種も味わえてメインまでつくおまかせコース。

私はなすとズッキーニに惹かれて
ペンネ・アッラビアータを選び、
HARUコースをオーダーすることに。

待っている間に、
先にあったかいフォカッチャ。

もっちもちでおいしいです。

前菜は品数たっぷり。

おいしいのをちょっとずつ、
たくさん種類食べれるのっていいですね。

全部最初に教えていただくんですが、
全然覚えられませんでしたごめんなさい。

真ん中はお刺身のマリネだったと思います。

オムレツ風の中にはサトイモが入っていて、
ちょっと意外で美味しかったです。

エリンギとか、かぼちゃとか、おまめとか...
余計に足し算された味ではなく、
シンプルに味付けて素材を丁寧に味わうようで、
全部とってもおいしいです^^

そしてメインの登場です。

しらすとなすとズッキーニの
ペンネ・アッラビアータ。

ちょっとカタカナには私弱いんですが、
ぴりっと系のトマト味です。

大葉も入っていて、香りも色もよし。

なす、ズッキーニ、トマトなんて、
なんと夏っぽいんでしょう^^

(単純になす好きなのもありますが。)

ペンネのゆで加減が絶妙で
食感がとってもよし。

写真見てるとまたお腹減ってきます。

最後にデザート。

コーヒー味のドルチェと、
アイスチーズケーキ...だったかな。

チーズケーキの方には
オレンジピールが入っていて
さわやかでおいしかったです^^

特段オーダー変更しなければ、
濃~いエスプレッソがたくさんのお砂糖と共に
サーブされます。

私個人的にコーヒーは
香りは大好きなんだけど苦いのが不得手で
紅茶に変更してもらいました。

(写真撮りそびれましたがワイングラスでいただきました。)

イタリア料理は、調味にお砂糖を使わないので、
デザートでお砂糖を摂ってもよい...というような
考えがあるそうですよ。

と、店員さん教えてくださいました。

確かに、基本オリーブオイルとか塩の味付けですよね。

和食だと、醤油とか味噌、酢に砂糖を加えて
甘辛い、甘酸っぱい、甘じょっぱい...
みたいな味付けかもしれない。

ちなみにエスプレッソには、砂糖をたっくさん入れると
ホットチョコレートのようになるらしいです。


実はここのお店、初来店時、
メインディッシュのリゾットだけ
写真を撮りそびれるという
おばかムーブをしてしまったので
二回目の来店でした。

前回とメニューが違うな...と思い
「週替わりですか」と尋ねてみると、
「ほぼ毎日メニューは変わります」とのこと。

いつ行っても毎回違うメニューを
いただけるということ...?!

逆に言えば、前回あったこれを
次は狙って...ができないってことなので、
後悔しないように選ばないと。

その時手に入った旬の食材を
使っているということなのでしょう。

食後のデザート、
一度目はエスプレッソに挑戦しましたが、
お砂糖2袋くらいまるまる使っても
苦かったので、今回は諦めて紅茶に(笑)

私が、弁当のおかずストックが尽きる
金曜日だけランチ外食するんですと
ぽろっと話したことも、
写真撮って発信していることも
店員さん覚えててくださいました。

接客のプロの記憶力って凄いですね...

というわけで、
ちょっとお値が張っても間違いなく美味しい
イタリアンをお洒落空間でいただくなら、
みなさん是非HARUへ。

気さくな店員さんも、
職人なシェフも含めておすすめです^^

この記事の投稿者

入社約半年の本社アシスタント兼広報担当。
学歴高卒/完全未経験で拾っていただき、日々勉強しながら&調べながら発信中。
とりあえずITパスポートは入社後3週間ちょいで取得済。
1-2か月の間、隣で開発中のシステムのテスト作業を少し手伝わせてもらったことも。
趣味は絵(アナログ)とカラオケ(週1~)と自転車(眺める専)、九州の実家には拾った猫3匹&カメ1匹が鎮座。