香ばしい炭火焼の魚が食べたくなったら/本郷湯島グルメ

急に外食が決まった時は、美味しいと分かっているところに行きたい...

急いで探すと引きがよくないジンクス(個人の問題です)。

ピーク過ぎを狙って、お魚の炭火焼きを味わいに行ってきました。

入り口にでっかく「湯島のさば」と書かれた暖簾がかかっておりますが、せっかくなのでさば以外も食べてみようかな...

美味しいと思ったお店は、多分何選んでも美味しいですからね。

うーん...迷います。

でも味噌って気分ではなかったので、詳細わからないけれど「鮭のゆうあん焼定食」にしよう。

前回...初回行ったときは結構お客さん多い時間帯で、たまたま空いた奥のテーブル席に座ったのですが、今回はカウンターが空いておりました。

ようやくナマ炭火焼(焼いてるとこ)にお目通りが叶いまして^^

パーテーション越しなので、煙を直で浴びることはないですよ。

まあいい香りで店内充満しておりますが..(今も思い出せそう)

やってまいりました、鮭のゆうあん焼。

相変わらず品数が多くて嬉しいですね..(食べきれるかしら)

鮭のよい色だこと。

メインの鮭はふんわり何かの香りがして、もちろん炭火焼特有の香ばしさもあって、とっても美味しかったです^^

あとで調べてみると、ゆうあん焼は"幽庵焼"と書くようで、酒・醤油・みりんに柚子などの柑橘系を加えて作ったたれのことらしいです。

柚子だったか..言われてみればそうかも。

"ゆうあん"という言葉を知らなかったのもあり、不思議な美味しい味として私の脳内は処理していたようです..笑

それともちろん赤出汁の味噌汁も、小鉢や日替わりのおかずも美味しかったです^^

お邪魔した湯島天神下炭屋さんはこちら▽

美味しい魚が食べたくなったら足を運びましょう。

では。

この記事の投稿者

学歴高卒/IT完全未経験/田舎でフリーター経験しかなかったところを中途で拾っていただいた、入社2年目の新人役員。
最近は人事や研修まわりにも首を突っ込み、色々失敗もしながらなんとかやらせてもらっています。
趣味は絵(アナログ)とカラオケ(週1~)、九州の実家には拾った猫3匹&カメ1匹が鎮座。